第59回 日本南画院展 京都展 および ギャラリートーク ホームへ 東洋美術の精粋 水墨画

  • 日本南画院の歩み
  • 日本南画院の水墨画教室
  • 作品公募
  • 作品展示
  • 展示案内
  • お知らせ
  • 事業関係
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. nangainの記事
第59回 日本南画院展 京都展 および ギャラリートーク
2019年04月19日

第59回 日本南画院展 京都展 が2019年4月16日(火)~4月21日(日)の期間開催中です。

 

開催場所

 

京都市立美術館 別館

京都市勧業館みやこめっせ

 

京都展 会場風景

 

 

公益社団法人 日本南画院 理事 小畠 堯 によるギャラリートーク

 

 

第59回 日本南画院展 東京展 懇親祝賀会
2019年04月16日

第59回 日本南画院展 東京展 懇親祝賀会が行われました。

懇親会会場 品川プリンスホテル メインタワー

 

公益社団法人 日本南画院 理事長 堀江 春美  挨拶

 

会長 町田 泰宣 挨拶

 

御来賓 祝辞 静嘉堂文庫美術館 館長 河野 元昭 先生

 

御来賓 祝辞 島尾 新 先生(学習院大学 教授)

 

『文部科学大臣賞』受賞 岡田 桂山 様 挨拶

 

『衆議院議長賞』 受賞 小畠 堯 様 挨拶

 

副会長 潮見 冲天 による乾杯

 

顧問 山本 和夫 挨拶

 

東京支部長 常務理事 猪俣 須美 謝辞

 

 

第59回 日本南画院展 東京展 ギャラリートーク
2019年04月16日

 

鈴木 安佐子 理事によるギャラリートーク

 

第59回 日本南画院展 東京展
2019年04月16日

第59回 日本南画院展 東京展が2019年3月20(水)から4月1日(月)まで

国立新美術館にて開催されました。

 

国立新美術館 会場風景

第59回 日本南画院展 審査
2019年04月16日

第59回日本南画院展 審査が、2019年3月18日(月)に行われました。

審査会場: 国立新美術館 審査室

審査員:  町田 泰宣  山本 和夫  潮見 冲天  堀江 春美  林 春杏

外部審査員:河野 元昭 先生(静嘉堂文庫美術館 館長)  島尾 新 先生(学習院大学 教授)

以上、7名により厳正なる審査が執り行われました。

 

審査風景

 

南丹展 会場風景 見学バスツアー
2019年02月15日

現在開催中(平成31年2月17日(日)まで)の

日本南画院 選抜展(南丹市立文化博物館 冬季企画展)

についてです。

・南丹市立文化博物館

 

・会場風景

20号から120号の魅力的な作品53点が展示されております。

また、南丹市立文化博物館のFacebookにも南丹展の記事が掲載されております。

 

・南丹展見学バスツアー

 

43名が御参加くださいました。

会場見学後、雪の美山かやぶきの里にて写生会も行われました。

 

日本南画院 選抜展(南丹市立文化博物館 冬季企画展)
2019年01月19日

平成三十年度 南丹市立文化博物館 冬季企画展

日本南画院 選抜展

 

開催場所:南丹市立文化博物館
〒622-0004
京都府南丹市園部町小桜町63番地
TEL:0771-68-0081
FAX:0771-63-2983
E-mail:bunpaku@city.nantan.lg.jp

開催期間:平成31年2月6日(水)~2月17日(日)※2月11日(月)は休館日

開館時間:午前9時~午後5時 ※入場は4時30分まで

主催:  南丹市立文化博物館 公益社団法人日本南画院

後援:  京都府 京都新聞 読売新聞京都総局 NHK京都放送局

出品者(敬称略 50音順)

綾 佳子
石井 弘子
石黒 柏堂
磯部 由紀子
井田 ふさ子
猪俣 須美
太田 禮子
岡田 桂山
奥田 知三
長村 翠峯
片岡 天周
鎌田 千陽子
川淵 水豊
窪田 憲冲
黒川 詇子
小畠 堯
小林 冲悦
小林 洋
佐々岡 富子
佐藤 松韻
潮見 冲天
鈴木 安佐子
多賀  恵子
髙垣 抱月
髙橋 惠冲
竹安 美代子
月居 和子
富岡 千壽
中川 喜美雄
西 良孝
西岡 和子
橋爪 良
長谷川 結香
濵中 佳子
平川 鶴男
平瀨 和絵
平松 嗣生
福井 公子
藤井 誠
紅谷 和子
堀江 春美
本庄 嘉子
町田 泰宣
村井 小枝
村上 秀嶺
村岸 良華
村田 秀穂
森 冲泉
森川 節夫
八木 美智夫
山本 和夫
吉岡 初美
渡辺 天弓

 

 

第10回 中日交流美術展
2018年12月10日
会期:2018年11月22日(木)~12月24日(月)
会場:北京画院美術館
中日交流美術展 北京旅行
日程:2018年11月21日(水)~11月24日(土)
参加者:27名(日本南画院会員)

1982年から始まった中国と日本の交流美術展は今年で10回目を迎え、
その間36年という長い交流は他に類を見ない長いお付き合いとなります。

中国北京画院作家24名・日本南画院作家50名、合計148点の作品を1階と3階に分かれて展示。

中国側の挨拶に引き続き、日本大使館文化担当書記官。日本側は町田会長の挨拶に続き
堀江理事長の和やかな挨拶の、オープニングセレモニー。

翌日は27名の参加者が 北京郊外の 旧い町並みの遺る古北水鎮にスケッチの旅をしました。

 
北京画院美術館


オープニング「王明明先生ご挨拶」


「日本国大使館 文化局書記官挨拶」


オープニング「堀江理事長ご挨拶」


  

「会場風景」


中日交流懇親会「会長、理事長を囲んで」

 
「古北水鎮で記念撮影」

第10回 中日美術交流合同展(中国 北京展)開催のお知らせ
2018年10月25日

開催概要

 

開催期間

2018(平成30)年11月22日(木)~2018(平成30)年11月28日(水)

開催場所

北京画院美術館

主催団体等名

北京画院  公益社団法人 日本南画院

参加人数・出品数

日本側:50名・50作品、中国側:27人(予定)・50作品

後援

北京市文化局、在中国 日本国大使館

 

事業の目的

日中両国文化交流を強化し、両国芸術家の意思疎通と連絡を増進しつつ、現代日本画と中国画の創作を展示することにより、日本南画と中国画の相互発展を促進することを目的とする。

 

過去の「中日美術交流合同展」についての記事

第8回中日美術交流合同展が北京で開催–人民網日本語版–人民日報

 

お問い合わせ連絡先

公益社団法人 日本南画院

〒602-0853 京都市上京区河原町通荒神口上る西側 宮垣町83

TEL:075-252-6675

FAX:075-252-6676

E-mail:nannga@axel.ocn.ne.jp

 

 

 

公募 第59回 日本南画院展 募集要項
2018年10月15日

公募展 第59回 日本南画院展 募集要項が決定いたしました。

募集要項内容は「作品公募」をご覧ください。

詳細等お問い合わせ、募集要項の送付をご希望のかたは
公益社団法人 日本南画院 本部事務所 072-252-6675 までご連絡下さい。

2018年 展覧会案内
2018年09月14日
会期
展覧会名
会場
代表
4月21日(土)~26日(木) 第34回 茨城水墨画協会展 茨城県民文化センター 武藤瑞良
5月11日(金)~16日(水) 第22回 春風水墨画展 OPT GALLERY 堀江春美
6月8日(金)~6月13日(水) 第51回 関西水墨会展 エル・おおさか 村岸良華
6月22日(金)~27日(火) 第39回 杏萠社展 エル・おおさか 林 春杏
6月27日(水)~7月1日(日) 京都日本画家協会展 第6期展 京都文化博物館 堀江春美
7月5日(木)~10日(火) 第15回 宝塚画壇展 宝塚市立国際・文化センター 潮見冲天
7月10日(火)~15日(日) 第50回 月居会展 リーガロイヤルホテルギャラリー 月居和子
7月17日(火)~7月22日(日) 創の会展 京都府立文化芸術会館 町田泰宣
7月24日(火)~7月29日(日) 三楽会30周 年水墨画展 リーガロイヤルホテルギャラリー 木戸由香里(玉章)
7月27日(金)~8月1日(水) 第57回青玲社 現代南画展 エル・おおさか 綾 佳子
8月28日(火)~9月2日(日) 第37回 蒼林社展 京都府立文化会館 黒川詇子
9月4日(火)~9月9日(日) 第34回現代南画協会展 大阪市立天王寺美術館 村岸良華
9月19日(水)~9月24日(月) 聖墨会展 倉敷公民館 平松嗣生
9月26日(火)~10月1日(日) 連の会展 京都市美術工芸ギャラリー(みやこめっせ) 小畠 堯
10月4日(木)~10月8日(月) 神戸水墨画同好会 元町アートホール 石黒柏堂
10月7日(日)~10月12日(金) 登紀野会水墨画展 冨浦 枇杷倶楽部ギャラリー 猪俣須美
公益社団法人 日本南画院 情報
2018年05月23日

本部事務所 〒602-0853 京都府京都市上京区河原町通荒神口上ル西側宮垣町83
公益社団法人 日本南画院
電話 075-252-6675 FAX 075-252-6676

東京支部 〒368‐0051 秩父市中村町4‐11‐2
猪俣 須美 方
電話・FAX 0494-22-1106

京都支部 〒520‐0051 滋賀県大津市梅林2-3-26
黒川 詇子 方
電話・FAX 077-527-2268

大阪支部 〒535‐0002 大阪市旭区大宮4-4-13
月居 和子 方
電話・FAX 06-6951-1129

会長   町田 泰宣

副会長  村岸 良華

副会長  潮見 冲天

顧問   山本 和夫

顧問   林 春杏

理事長  堀江 春美

副理事長 月居 和子

理事   川淵 水豊

常務理事 猪俣 須美

常務理事 綾 佳子

理事   髙垣 抱月

理事   石黒 柏堂

理事   黒川 詇子

理事   村井 小枝

理事   小林 冲悦

理事   菊地 享

理事   富岡 千壽

理事   高橋 惠冲

常務理事 岡田 桂山

理事   鈴木 安佐子

理事   小畠 堯

理事   北川 寿紅

理事   平松 嗣生

  • 122 / 126
  • « 先頭
  • «
  • ...
  • 10
  • 20
  • 30
  • ...
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 124
  • ...
  • »
  • 最後 »

公益社団法人日本南画院本部

〒602-0853
京都市上京区河原町通荒神口上る
西側宮垣町83
TEL.075-252-6675 FAX.075-252-6676

Menu

  • 日本南画院の歩み
  • 日本南画院の水墨画教室
  • 作品公募
  • 作品展示

 

  • 展示案内
  • お知らせ
  • 事業関係
  • お問い合わせ

Copyright(C) 2012-2018 日本南画院. All Rights Reserved.